防災ダボス会議@仙台2019にて公式セッションを開催
11月9~12日の期間、仙台市で開催される「世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台2019」において、宮城教育大学は今年4月に設置した「宮城教育大学防災教育研修機構<311いのちを守る教育研修機構>...
11月9~12日の期間、仙台市で開催される「世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台2019」において、宮城教育大学は今年4月に設置した「宮城教育大学防災教育研修機構<311いのちを守る教育研修機構>...
第2回国際地理教育学会での発表と別な打合せのため、トルコ・エスキシェヒルとアンカラを訪問。 防災教育分野での両国の人材育成交流の仕組みが広がりつつあります。
本18日付、朝日新聞朝刊とデジタル面に、当機構の設置経緯、防災教育研修の取り組みやその意義を、とても詳しく報じていただきました。 朝日新聞 2019年9月18日朝刊 「宮教大「命を守る教師」育成へ新機...
国際協力機構(JICA)の防災研修の一環として、トルコの政府関係者や教員らが日本を訪れました。 研修は9月2日から14日にかけて、国内の防災教育拠点を訪問する形で行われ、宮城県では、名取市立閖上小中学...
8月25日から28日の4日間にわたり、岩手・宮城の両県において、四国・近畿・東海地区の教育関係者を対象とした「311教訓伝承・防災実地研修」を実施しました。 南海トラフ巨大地震の警戒地域への教訓伝承を...
国立大学法人宮城教育大学と国土交通省東北地方整備局は、近年激甚化する自然災害に対し、防災・減災に関する取り組みを強化するため、新たな協定を締結しました。東北地方整備局が、防災教育を主たる交流内容として...