韓国・梨花女子大Hazard Literacyセミナーで講演
3月28日(金)、韓国ソウルにある梨花女子大学校師範大学の社会科教育学科において開催されたHazard Literacyセミナーにおいて、小田准教授が、The Rising Role of Geogr...
3月28日(金)、韓国ソウルにある梨花女子大学校師範大学の社会科教育学科において開催されたHazard Literacyセミナーにおいて、小田准教授が、The Rising Role of Geogr...
3月7日(金)、東北大学大学院教育学研究科にて、国際ワークショップ「持続可能で強靭な未来のための防災と教育(International Workshop on Disaster Risk Reduct...
日本地理学会災害対応委員会が以下の公開シンポジウムを開催しますので、ご関心ある方はお申し込み下さい。詳細は、こちらへ 2025年日本地理学会春季学術大会【公開シンポジウム】避難の地理学−避難に関わる様...
キャンパスでも春の兆しを感じるようになってきました。 東京大学駒場キャンパス「梅林門」付近にて
2023年に東京法令出版から刊行された『学校安全ポケット必携』(小田隆史監修・佐々木克敬編)について、このたび東大教員書籍紹介サイト「UTokyo Biblio Plaza」で紹介いただきました。
小田准教授が担当する東京大学PEAKプログラムの実習科目「環境学フィールドワーク」の一環として、8月1日〜2日、福島県浜通りにてフィールドワークを実施しました。 東日本大震災・原子力災害伝承館を見学し...
東京大学の教員による海外経験談紹介サイト「私を変えたあの時、あの場所」に、小田准教授の在米勤務・留学時代の経験に関するインタビュー記事が掲載されました。 東京大学教養学部 国際交流センター グローバリ...
5月23日、台湾新北市において、台湾教育部と日本台湾交流協会の共催による「防災教育国際実務経験研討会」が開催され、京都大学防災研究所の中北英一教授、静岡県御殿場市の杉本嘉章危機管理補佐監とともに小田隆...
2023年2月に発生したカフラマンマラシュ地震の被災地トルコ南東部の都市ガジアンティプ市において、4月27日、国際緊急調査J-RAPIDプロジェクト(代表:福島洋東北大学災害科学国際研究所准教授)の成...
小田准教授は、東北大学災害科学国際研究所との共同研究の一環として、同研究所の佐藤健教授、桜井愛子教授とともに、 2024年3月4日、台湾の国立成功大学(台南市)の水利及海洋工程学系を訪問し、学校防災教...